2024/01/15 07:30
主に5種類あり、石によってはNGがあります。

①水晶クラスターや水晶サザレの上に乗せる
ちなみに、アメジストやモリオン等でも可能です。
クラスターは自然浄化できるので、クラスター自体は基本浄化しなくても大丈夫です。(私はたまに日光浴させます。)
サザレは自然浄化はできません。悪いものを吸い取ると溜まっていきます。
サザレは月1〜2回くらい、流水や塩水などで洗ってから、ざるにあけて天日干しをしてください。
②煙を使う方法
主にホワイトセージを使いますが、パロサントや浄化力の強いお香(ミルラやフランキンセンス、サンダルウッドなど)でも良いです。煙で数秒燻すやり方です。(私は茶漉しを使っています。)
③太陽光と月光
天気の良い日に日光浴や月光浴をさせるやり方ですが、たまに紫外線などに弱い石があるので、確認してください。
④水を使う方法
流水で洗い流す方法です。水道水でも構いませんが、お水に弱い石がたまにあるので、事前に確認してください。
⑤その他
塩を使う方法がありますが、塩は良いものも悪いものも全て吸ってリセットするので、あまりオススメしていません。
例えば、誰かが使っていたものを譲られた時や、とてつもなく気持ち悪い変な感じがする時のみ推奨します。
また、音で浄化する方法があります。主に浄化用の音叉を使います。
※私は祈祷を行う前に、一度特殊な塩で協力浄化をします。これは、作成過程の私の余計な念("あ、お腹空いたなー。今晩なに食べよう?"とか)や私の元に届くまでに触れた沢山の人の念や情報をリセットする為です。